何とか落ち着いてきた腸炎の症状
正直、昨日まではブログなんて頭から飛んでたけど、落ち着いてきてカナリ更新してない事に気づく。
なるべく楽しいブログにしたいけど、今回食中毒になって、今考えればこの食べ物が良かったかなとか色々思う所があったので備忘録で書いておきたいと思います。
処方された薬
カロナール錠 4日分
ミヤBM 4日分+追加で更に4日分
セフタックカプセル50 4日分
カロナールは解熱剤。
ミヤBMは整腸剤。
セフタックカプセルは胃薬。
これは良かった…と思うこと
◼️絶食
やはり、腸炎に効果があるのはこれだ。
腸炎になってから、3日目あたりでどうにか早く治したいと無理やり固形物を食べたら余計に悪化した感じがする。
逆に5日目、もう菌と戦う気力もなくなって1日中寝ていたら、その後パタリと腹痛が治まった。
◼️ヤクルト
これも、最後らへんに気付いた。
整腸剤しか飲んでないので結局は腸内環境を整えなければどうにもこうにも始まらない。
途中から飲み始めて、それから少し快方に向かった気がする。
◼️うどん
回復食で食べた。
途中無理して食べた時は受け付けなかったけど回復食には持ってこい。
◼️りんごジュース
りんごジュースは下痢を止める働きもあるらしい。
直接効果があったかは?だけど、ポカリの合間に飲んだりした。
◼️ポカリ
言うまでもなく。
アクエリアスも買ったけど、どうも味が合わなくて飲めなかった。
ただあまり飲み過ぎると一気に糖分を取りすぎて急性糖尿病の恐れもあるみたいなので気をつけるべし。
◼️紅茶
最後に紅茶。回復してくるとポカリが結構甘ったるくなってくる。そんな時は午後ティー無糖。
レンジであっためるとおなかにも優しい。
◼️セブンの雑炊
これは本当に助かった。
お湯で簡単にできる。
逆に良くなかったこと
◼️無理して固形物を早めに取ったこと。
良かった事に書いたけど、体力回復よりも腸内回復の方が先決。
結果、自分を苦しめることになる。
◼️一度にたくさんの水分補給
これも同じく、早く治したい一心で吐き気もなかったため、カナリがふがふポカリを一度に飲んでた。
けど、結果腹痛でくだすの繰り返し。
水分補給はチビチビ、冷たくないもの。
番外編
効果は?だけど、ハーゲンダッツアイスの他にこれも食べた。
多分、こう言うのは(ヤクルトも同じく)日頃から食べておくべきなんだろうなー。
まとめ
考えたら当たり前の事なんだけど、良くならないと焦って、つい無理したりしてしまう。
もうしばらくは、ナマモノどころか鳥肉さえ食べたくないけど、
もし万が一、食中毒になったらこのメモを見て安静にしよう。
コメント