面談するだけ!世田谷区子育て利用券1万円分を貰ってマッサージや産後の一時保育に利用しよう!

母子手帳を貰いに行きました!

妊娠9週目の時に、母子手帳が入っている「母と子の保健バッグ」(と言う封筒一式)を頂きました。

ちなみに中に入っているものは以下の通り

  • 母子健康手帳
  • 出生通知票
  • 妊娠健康審査のご案内
  • 妊婦超音波検査のごあんない
  • 妊婦子宮頸がん検診のごあんない
  • 先天性代謝異常等検査のお知らせ
  • 世田谷区産前・産後歯科検診検査のご案内
  • せたがや子育て応援ブック
  • お母さん・お父さんになるあなたへ
  • マタニティーマークストラップ
  • 母親(両親)学級ご案内(平日開催 予約不要)
  • ぷれパパママ ご案内(土日開催 予約必要)

区によって、貰い方は異なるのですが世田谷区に関しては特に医師の診断書?も必要なく妊娠している旨を口頭で伝えたらいただくことができました。(ただし、書類にどこの病院で診察を受けているかなど書く欄はあり)

世田谷区子育て利用券って?

で、こちらの「母と子の保健バッグ」を頂いた時に、今区の助産師さん?保健師さん?と面談すると1万円分の子育て利用券が貰えるのでぜひ行ってみてくださいとサラリと言われたのです!

30分の面談で1万円分の世田谷区子育て利用券が貰えるらしい。

どうせなら、最初からこの「母と子の保健バッグ」に入れておいてくれたらいいのになぁとは思ったのですが、電話をして面談を受けに行きました。面談を受けたのは、妊娠5ヶ月くらいの時だったかと思いますが、特にしばりはありません。(私は会社に安定期で伝えたので、その後の方が平日休みが取りやすかったので、その時期にしました。)面談自体は30分程度で終了し、記載した書類に沿って簡単な話をする(チケットの使い方は分かりますか?悩み事はありませんか?など・・)と言う感じでした。

見事1万円の世田谷区子育て利用券ゲット!

ちなみにこちらの世田谷区子育て利用券は、産後の一時保育などにも利用することができます。私は妊娠中に世田谷区外に引越しを検討していたので産前に使いたいと思い、どうせならちょっと贅沢に・・と思って、アロママッサージとお灸に使用することにしました。

こちらに関しては別でご紹介したいと思います。

コメント