伊豆稲取の素戔嗚神社(すさのお)に日本一の雛壇飾りを見に行ってきたよ!

伊豆稲取旅行記事が続きます。

一つ前の記事↓
伊豆稲取:文化公園雛の館でたくさんのお雛様を見てきたよ

今回の旅行の一番の目的は、素戔嗚神社(すさのおじんじゃと読みます)の雛壇飾り!
ちなみに、これはインスタグラムで検索して見つけました。素戔嗚神社にも駐車場はあります。カーナビは「むかい庵」であわせた方がいいと思います。駐車場から神社までは、約10分。坂道を歩きます。
娘は抱っこ紐で抱っこしていざ出発!そしたら、何とめっちゃ並んでる〜。


伊豆稲取のスタッフさんが、撮影してくれています。列が結構長かったので迷いましたが、この為に伊豆稲取まで来たので頑張って並ぶ事に。結局30分近く並んだのかな?私たちが来た後、更に列が長くなっていました。15時半までって事で皆急いで来たのかな?幸い、途中で娘は寝落ち。もうすぐで順番です!って時に起きてくれたので助かりました。並んでる間、夫は参拝をかねて雛壇飾りの上まで行ってきました。私も行きたかったけど、娘を抱っこしての約10分の登山は厳しくて断念。

上からの写真もなかなかの迫力!

そして、私は下からパシャパシャ!

このくらいのサイドからの撮影だと並ばずに撮影もできそうです。

で、30分待って撮影した写真がこちら!

スタッフの方が頑張ってくれたおかげで娘も笑顔でうつることができました!

ちなみに、衣装はお食い初め、お正月と使いまわされた袴ロンパースw

鯛付きで2,700円!木曽路でのお食い初めを超絶オススメする理由。

1枚あるとイベントで何回も着れて便利。

結構、種類も豊富にあります。

にしてもこの雛壇飾り、何と毎日片付けられているそう。

すごい労力ですね。ともあれ、無事に撮影できたので早めにホテルに向かいました。

続く↓
伊豆稲取の赤尾ホテルは子連れ(生後7ヶ月)旅行にとっても良かったよ!

コメント