アカチャンホンポのハイハイレースに参加してきました!

アカチャンホンポのハイハイレースに参加してきました!

娘が、ハイハイできるようになったのでアカチャンホンポのハイハイレースに参加してきました!

アカチャンホンポと言えば、イベントが秒速で埋まることで有名!

ハーフバースディは行けなかったので、今回はちゃんと予約のAM10:00にPC前にスタンバイ!見事、予定していた日の予約ができました。

参加者は全部で25組50名。娘は午前の部(11:00)に参加したので、10:50〜受付でした。

ルールはとても簡単で、

・制限時間2分。

・ママがコースに入るのは禁止

※1位の赤ちゃんが決まってからはコースに入ってもOKでした。

・制限時間内にゴールできなかった場合はママと一緒にゴール。

と簡単!

コースもかわいくて素敵

赤ちゃん本舗ハイハイレース

娘は6レース中、5レース目。

ルール説明後は淡々とレースが開催されます。

ゼッケンもつけて本格的!

ハイハイレースゼッケン

前回、マタニティ&ベビーフェスタ2018でスタートラインから1歩も出なかった娘。

マタニティ&ベビーフェスタ2018参戦レポ:ここのブースはおさえとくべしBest3!(産後ママ向け)

今回は、せめて1歩でも・・と期待しましたが。

「アカチャンホンポ、ハイハイレース」娘の結果は・・

前回のマタニティ&ベビーフェスタ2018同様、スタートラインから出ることなく終了w

アカチャンホンポ、ハイハイレース優勝者にはプレゼントもあり!参加賞は・・?

1位の赤ちゃんには賞状と、お菓子?の様なプレゼントがありましたが、参加賞がメリーズの試供品のオムツ1枚だけでしたw

娘と2人だけの参加で大丈夫?

今回心配したのは、平日で旦那も参加できず、またちょうど開催している場所に仲のいいママ友がいるわけではなかったので、娘と2人で参加しましたので、他のママは皆グループで一人ぼっちだったらどうしよう・・と思いましたが、その心配は全くなかったです。

これは、開催日時や場所にもよると思いますが、私の行ったグランツリー武蔵小杉店では、ママと子供だけで参加している人も多く、かと言って何か変に隣の人と話す・・という感じでもなく、淡々とレースに出場し終われば解散と言う、シンプルな感じでした。

個人的には、変に気を使って話す必要もなく、さっと出場してさっと帰れたので良かったかなw

ハイハイができるようになったら、ぜひアカチャンホンポのハイハイレースを!

アカチャンホンポのハイハイレース、赤ちゃんがハイハイできるようになったら、ぜひ参加してもらいたいイベントの一つです。結果がどうであれ、思い出になりますし、スタートラインで泣き叫ぶ娘もまたかわいかったw

もう少し成長したら他のハイハイレースも出てみようかなー!

赤ちゃん本舗ハイハイレース

コメント