ママ必見!子育て世代が使える株式一覧、お得すぎる株主優待まとめ

ママこそ、株式保有を賢く活用!

独身時代から、ちょこちょこ株を持って配当金を貰ったり、株主優待制度を楽しんだりしていたのですが、子供ができてからその内容もガラリと変わりました。

企業によっては、子育て世代にとってとてもお得な株主優待制度などもあり、普通に貯金するよりもお得に利用できる株もあるので、少しまとめてみました。

ママ必見!子育て世代が使える株主優待制度一覧

1.カメラのキタムラ

これ、穴場だと思うんですが、カメラのキタムラはあのスタジオマリオを運営している会社です。なので、株主優待ではスタジオマリオの優待券が貰えます。

何より、スタジオアリスと違って投資額が安い。10万円以内で100株購入できるお得な株式です。

株式会社キタムラ:株式情報

・・って、書いた今現在ちょうど10万円を超えてました。びっくり・・。

株主優待は、撮影無料チケットですが、他にも株主総会に行くと同じチケットがもらえたり、他にもフォトブック無料撮影券が貰えたりします。

【今年が最後】カメラのキタムラ株主総会2018に参加!お土産はいつも通り?

子供がいる家庭なら絶対に持っていて損はないと思います。

追記

残念ながら、株式会社キタムラはCCCに買収されて上場廃止になってしまいました!ママ必見株式では1番にオススメしていた株式だけあって、とても残念です。

カメラのキタムラ株式詳細情報

権利確定月:3月末日

単元株数:100株

株主優待の内容

100株以上、一律でスタジオマリオ特別優待券を贈呈

更に、100株以上の保有株式数に応じて株主優待券を贈呈

100株の場合は、1,000円の優待券です。

配当金:2016年10円(100株で1,000円)

2017年20円(100株で2,000円)

2.スタジオアリス

こちらのブログでも何度か出ているかと思いますが、子供ができると多分一度は行くかと思われるスタジオアリス!写真スタジオですが、こちら普通に行くと結構高い。その上、かわいい写真をたくさん撮影してくれるので、どうしても購入してしまうんですよね。

子供の写真をスタジオで安く撮りたい!そんなママは、スタジオアリスの株はおすすめだと思います。

株式会社スタジオアリス:株式情報

株主優待券は、四切写真プリント(フレーム付)、キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付)、B3サイズポスターのどれかと交換できるチケットです。もちろん、撮影代も無料です。

100株持っていると、年に1回1枚貰えるので持っていて損はありません。

スタジオアリスで、無料マタニティフォトを撮影してきました。

スタジオアリスで、お食い初めの写真撮影〜お得にスタジオアリスで撮影する方法〜

5カット4,514円!スタジオアリス「ももフェス」で初節句をお得に撮影する方法

スタジオアリスでお得に撮影するなら、「アリスeスマイル」の利用は絶対!お得に撮影する方法とは?

スタジオアリス株式詳細情報

権利確定月:8月末日

単元株数:100株

株主優待の内容

100株で、株主写真撮影券1枚

配当金:2016年50円(100株で5,000円)

2017年50円(100株で5,000円)

3.西松屋

言わずと知れた西松屋!

株式会社西松屋チェーン:株式情報

こちらも、比較的低価格で株を持つ事ができて、年に2回1,000円ずつ優待券を貰う事ができます。西松屋はセール時期になると1枚199円〜洋服が買う事が出来るので、これだけで5着も購入する事ができます。

西松屋株式詳細情報

権利確定月:2月20日・8月20日

単元株数:100株

株主優待の内容

「株主ご優待カード」プリペイドカード

100株以上 1,000円/回

長期保有優遇制度(3年以上継続して100株以上保有)

100株以上 1,000 (2月度の年1回のみ)

配当金:2016年21円(100株で2,100円)

2017年21円(100株で2,100円)

4.イオン

近くにイオンモールがある方には絶対に持っておいた方がいい株式。

なんてったって、半期100万円までのお買い上げ金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバックがあるんですから。100株だと、3%です。

イオン株式会社:株式情報

更に毎月20・30日のお客様感謝デーはさらにお得で、お支払い時5%OFF特典もあります。

あと、もう一つ。こちらあまり有名ではないのですが、一部イオンにはイオンラウンジと言うものがあり、株式をもっていると、そのイオンラウンジを利用することができます。簡単に言うと、空港のラウンジみたいな存在ですね。

ママになると、何もないけどイオンに行く!ってことが多くなると思うのですが、ラウンジを利用するとカフェ代も浮かすことができます。

イオン株式詳細情報

権利確定月:2月末実・8月末日

単元株数:100株

株主優待の内容

株主優待カード(イオンオーナーズカード)特典

2月末・8月末の新規株主に案内所を送付し、株主ご本人カード・ご家族カード各1枚の合計2枚のオーナーズカードを発行。

半期100万円までのお買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック

100株の場合:3%

毎月20・30日のお客様感謝デーはさらにお得(お支払い時5%OFF特典あり)

※長期保有優待特典もありますが、1,000株以上所有なので貧乏人には関係なかったですw

配当金:2017年30円(100株で3,000円)

2018年30円(100株で3,000円)

5.サンリオ

株式会社サンリオ:株主情報

家が関東&女の子がいる家庭にオススメなのがサンリオの株。

こちらも一時期は株自体がとても高かったのですが、今まさに買い目で、20万円前後で購入できます。

株主優待は、サンリオの入園チケットが100株で半期ごとに3枚ずつ、店舗優待券(1,000円券)が1枚ずつ貰えます。

サンリオ株式時詳細情報

権利確定月:3月末日・9月末日

単元株数:100株

株主優待の内容

サンリオピューロランド、ハーモニーランド共通優待券及び優待券

100株以上 テーマパーク共通優待券:3枚

店舗優待券(1,000円券):1枚

配当金:2016年80円(100株で8,000円)

2017年80円(100株で8,000円)

子育て世代が使える株式一覧まとめ

いかがでしたでしょうか。

今銀行に預けていても、利息なんて全然貰えないご時世。もちろん、リスクはありますが一部を株式に投資してみるのはいかがでしょうか。

ちなみにSBI証券が一番分かりやすくて個人的には一番お気に入りです。

コメント