【子連れで調布花火大会】穴場は「国領のイトーヨーカドー」!整理券や場所、花火の見え方など

映画のまち調布”秋”花火2018

昨年、とっても楽しみにしていた調布の花火大会。直前に豪雨になり、中止に。
そしたら今年は秋開催になったみたいです。

時間も早くなって、
17:00 開場(今回は、近くで見てないのであんまり関係ありません。)
17:30 スタート
18:30 終了
って感じでした。

子連れ調布花火大会、穴場はここだ!

で、子供もいるし帰り人混みなのは避けたい!でも、できればゆっくり大きな花火をみたい!そんな方にオススメなのが、イトーヨーカドー国領店です。当日、イトーヨーカドー国領店の屋上が無料開放されるんですが、そこがカナリいい。子連れにも最適です!と言うか、子連れの為にある感じの場所です!

イトーヨーカドー国領店は、こちら!
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/226/index.html

国領店と言いつつ、国領駅からは15分くらいあります。狛江方面からバスも出てるので小田急ユーザーにとっても非常に便利!

イトーヨーカドー国領店から見る調布花火大会:2018年から整理券が必要!

で、このイトーヨーカドー国領店の屋上で見るには、整理券が必要になります。どうやら、今年から整理券制度が始まったみたいで当日17時半ギリギリに整理券がなくて屋上に入れない方がたくさんいました。


全部で2,500枚の配布。当日9時開店と同時に1人上限5枚までもらえます。整理券は小学生以上が必要なので注意が必要です。

朝9:00オープンでしたが、私達は起きられずちょっと遅れて10時頃到着。で、ゲットできた整理券ナンバーはこちら!

個人的にはもっと早めの番号かなーと思ったのですが、いかがでしょう・・。
ゴミの持ち帰りが必須なので、何かまとめられる袋などを持っていったほうがいいと思います。(下で焼き鳥とか買うと袋もらえるので、それでもいいですが。)

整理券最終配布は14時半だったらしい

ちなみに、整理券が2,500枚配布終了したのは14時半だったみたいです。案外、時間かかってますね。2019年はもう少し早くなるのかな?どちらにせよ、12時くらいまでには行ったほうが良さそうです。

入場は、チケットがあれば出入り自由。

屋上への入場はチケット(と言っても紙切れw)を警備員さんに見せれば出入り自由です。
なので、子供のおむつ交換など都度下に降りれば、全然余裕。
レジャーシートは必須ですが、かなり広いのでギリギリに行っても余裕です。前の席だからよく見えるってわけでもなさそうですし。
私達は、100均の小さなレジャーシート(2人が座るときちきちw)で行きましたが、みんなでっかいレジャーシートをバンバン広げてましたw逆に私達のが小さすぎて恥ずかしかったw
ベビーカーも自由に置けますし、ベビーカーがあって後ろの人からクレーム!って感じでもないので、非常に気が楽です。開始5分前の様子。これくらい空きがあると、ゆっくりできていい感じです。子供が少し歩けたりもするので、気分転換もできますし。

1階のフードコーナーでは焼き鳥屋おでん、串揚げなどの販売が!

なんてったって、下はイトーヨーカドーなので、飲み物や食べ物には困りません。花火大会に合わせてたくさんの焼き鳥や、串揚げが販売されていました。

イトーヨーカドー国領店屋上からの調布花火:実際どんな感じで見えたのか?

で、実際どんなくらいの大きさで見れるの?って話ですが、当日三脚を忘れてガタガタですが・・こんな感じ。

何があれって、イトーヨーカドーマークが撮影するとしっかり入るんですよねーwこれがお前らのやり方か〜!ま、でも無料で屋上開放してくれてるので、全然私は問題ありません。また、花火の迫力、大きさ的には写真よりも遥かに良いです。きれいな写真を撮影する(看板が入らないように・・)のは難しいですが、花火を楽しむ分には全く問題ありません。

イトーヨーカドー国領店からの調布花火:帰りの混雑具合は?

イトーヨーカドー国領店での調布花火、帰り道の混雑具合に関してですが、帰りも、そこまで混雑せず。私達は最後まで見ましたが、大混雑と言うわけでもなく、すんなりバスに乗れました。ただ国領駅の方は混むのでそちらは避けた方がいいかも。屋上で花火観覧したあと、すぐに下の駐車場(屋上以外の駐車場は、普通に駐車場として開いています)で止めてた車でお疲れー!って感じで帰ってたファミリーもいたので、車でも全然余裕です。
強いて言えば、1階のフードコートはさすがに満席で座れませんでした。ま、食事は花火を見ながら食べれば問題ないかなと言う感じです。

子連れ調布花火、来年もイトーヨーカドー国領店の屋上で決まり!

今回始めて、調布の花火大会を見ましたが1時間にみっちりたくさん花火があがって密度も濃かったし、イトーヨーカドーの国領店は子連れにはぴったりだったし、これは毎年恒例にしたい所。
今から来年の花火大会が楽しみ。

コメント