【1歳】子供の風邪対策に用意しておくといいもの

今年1年で娘がかかった大きな風邪

2017.6(生後11ヶ月) 高熱
2017.7 (1歳)胃腸炎
2017.9 (1歳2ヶ月)RSウイルス
2017.10 (1歳3ヶ月)ヘルパンギーナ
2017.11(1歳4ヶ月) 胃腸炎

大きな風邪は、5回でしたがその間にちょっとした熱や鼻風邪はしょっちゅう!特に、2018.9月からのRSウイルス→ヘルパンギーナ→胃腸炎は治ったと思ったら、すぐ他の病気を貰うの繰り返しで、保育園に行っては病気を貰って帰ってくると言う感じで結構メンタルがやられました。

めしこ
めしこ

いつ、保育園に行けるんだー。

そんな中で子供の風邪の時に準備しててよかったなぁ言うものが何点かあるので、ご紹介です。

【1歳】子供の風邪対策に用意しておくといいもの

野菜ジュレ

熱がある中、普通の食事をするのが困難な娘にとって野菜ジュレは役立ちました。こちらも、何か食べてくれるならと1日2本くらい与えてた時もありました。ただ、ヘルパンギーナの時は喉の痛みが酷かったみたいで、その時は本当に味のしないおかゆやうどんを食べていました。

おくすりのめたね

これがないと娘は粉薬が飲めませんでした。チョコレート味は、抗生物質の苦味も消してくれるためかなり役立ちました。最初に一口、二口普通に食べさせてからお薬を混ぜて飲ませると効果的です。

メルシーポット

毎度お世話になってます。鼻水が出てくると日中、ずっと鼻を拭くために追いかけないといけないし、更に夜は鼻が詰まると何度も起きてましたが、寝る前にしっかりめに吸うことで夜もぐっすり眠れ、ぐんと治りが早くなったと思います。
また耳鼻科に「鼻を吸ってもらうためだけに行く」事がなくなり、他の風邪を貰うこともなくなりました。

ヴイックス ヴェポラッブ

最近、ぐんぐん効力を発揮してる?のがこちら。風邪をひくと結構咳こむ娘。でも、これを足の裏につけて靴下をはかせてねるとほとんど咳き込まずに寝れました。以来、少し風邪気味かなと思ったらすぐに靴下&ヴェポラッブで対策しています(それ以降年末はほぼ風邪なし!)

ペットシーツ

これは胃腸炎系の時に役立ちました。我が子は胃腸炎でもあまり嘔吐しない系なのですが(私もつわりでも1度も吐かず、夫もおなかは壊しても吐かない方なので遺伝かな?)下痢は酷かったです。また、少し太ももが細めなので、下痢する度にオムツの間から(以下自粛)。おむつ交換の際は、都度ペットシーツで対応して一度ずつ捨てていました。
こちらの商品が薄くて使いやすいです。

大人用マスク

意外に忘れがちですが、子供の風邪、普通に貰うんですよね。私も娘の胃腸炎は2回、RSウイルスももらいました。正直娘が体調壊したと気づいた時には、時既に遅しと言うことも多々ありますが、大人用マスクは家に常備するようになりました。

キッズライン

これだけはサービスなんですが、キッズラインの活用は病児保育の時が一番役に立つ!(と私は思ってます。)特に共倒れになった時に、娘と2人で死にそうになりながら生き延びるには本当に辛い・・。RSウイルスの時は、私も熱が出てしまい本当に死にそうでしたが、幸い翌日に来てくださるキッズラインのシッターさんを見つける事ができて、私も十分眠れましたし、娘も私といたらついつい遊んでしまうのですが、シッターさんのプロの寝かしつけによって昼寝も4時間近く。今までも結構病児保育で娘を見てもらった事は何度かありますが、毎回寝かしつけてくれるのでその後の回復がぐっと良くなっている気がします。
また、自分が病気ではない時も、病気で機嫌があまり良くない娘と長くいるのは辛いもの。買い物も簡単に行けないですし、そんな時に来ていただけると本当にありがたい!
病児保育対応しているシッターさんは結構いるんで、あらかじめチェックしておくといいかもしれません。
いまならクーポンコードを使うと初回3,000円OFFなので、ぜひ一度利用してみてください。

クーポンコード:kids_4292159823

キッズライン

急な子供の風邪でも焦らず・・

今年は本当に娘の風邪に振り回された1年でした。子供ができると自分だけが元気でも全然楽しくないですね。来年は、風邪対策はもちろん風邪をひかない体づくりも心がけていきたいと思います。

コメント